富士登山は初心者でも日帰りは可能か?
今回の富士登山は早朝に出発して一日で帰ってくるというものです。
初心者でも日帰りは可能です。
しかしあまりオススメはしません。(体力に自身がある人は別)
疲れてあまり景色を楽しめなかったし、お鉢めぐりする元気がなかったです。
オススメは山小屋で一泊して余裕を持って富士登山を楽しむことです。
日帰りで富士登山でかかる時間
今回富士登山したルートは吉田ルート。
往復で約9時間かかりました。(休憩含めて)
今回は頂上についたときに大雨が降っていたのでお鉢めぐりはしていません。あと疲れ切った。
吉田口の日帰りでのタイムリミットは11時間です。(平日)
富士山パーキング〜富士山5合目までのバスの始発が6時発で6時45分ごろ到着です。(土曜日や祝前日は4時台〜バスは有りタイムリミットは多くなります。)
帰りのバスの最終が18時発なのでそれまでに帰ってこなくてはなりません。
日帰り富士登山の体力は?女性でもできる?
吉田ルートに関して説明します。
私は30代の男で登山経験3回くらいで往復約9時間。
バスの中で50歳くらいの方(その方も登山初心者)とお話してその方も日帰りで行かれると言っていました。(そのグループの中に女性の方もいたので女性でも可能だと思います。もちろん自己責任で登ってください。)
なので通常くらいの体力があれば日帰りできると思われます。
一番きついポイントは9合目あたりです。
酸素が薄くなっていき、10メートルくらい歩いて少し休むという感じでしか登れませんでした。
酸素ボンベなどがあればまだマシだったかもしれません。
売店で1,500円位で売っています。
頂上に登っても下山するときも楽ではありません。
下山道は砂利であり滑るし、靴の中に砂利が入るし、永遠にジグザグ道を下っていくので精神的に疲労します。
私も登った後「後は降りるだけだ!」と思っていましたが、そんなに楽とは思いませんでした。
富士登山の混雑状況
7月30日に富士山に登ってきました。登山道が渋滞すると言われていますが、それはご来光をみるために登っている人が多いから。
始発のバスで5合目まで行って、そこから日帰りするのであればそんなに混雑はしません。
私が登ったときも渋滞したことは一度もなかったです。もちろんピーク時(8月のお盆の日)は混雑するでしょう。
公式ページに登山の混雑具合が乗っていますので確認しましょう
初心者が持っていってよかった装備
ザック
初めて登山用のザックを購入しました。
ザ・ノース・フェイスのテルス35です。
通常のリュックと異なり、登山に適した昨日がたくさんあります。
詳しくはこちらから
富士登山のためにザ・ノース・フェイスのテルス35というモデルのLサイズを購入して富士登山してみたので初心者なりの使い勝手、良かったところ、悪かったところを書いていく。 登山経験は3回程しかないので初心者がどう感じたかをテーマにします[…]
小銭
当然富士山でキャッシュレスは使えません。(富士登山保全協力金は使えました)なので現金が必要です。トイレに行くには200円かかります。山頂は300円。頻尿の人は多めに用意しておきましょう。
防寒具
標高が上がるにつれて寒くなってきます。100メートル標高が上がるにつれて0.6℃気温が下がると言われています。富士山山頂付近は標高3776メートルで平均気温は約5℃です。
更に山の天気は変わりやすいので雨も降ることがあります。カッパだけでは寒いと思うので一枚がおるものが必要です。
かさばらないUNIQLOのウルトラライトダウンがいいでしょう。
トレッキングシューズ
岩場を登ることがあるので通常のスニーカーではなく、トレックングシューズなどの登山靴をオススメします。
私もシューマートで5,000円ほどで購入したものを使いましたが足が痛くなったりはしませんでした。
軍手
岩場を登るところもありますのであったら便利だなと思いました。晴れていたので特に使用しませんでしたが。
飲み物
こういったウィダーインゼリータイプを6個ほどと1リットルの水を持っていきました。ウィダーインゼリータイプはペットボトルに比べてゴミが小さくなるのでオススメです。水はほとんど飲みませんでした。理由は予想以上に気温が低く、あまり喉が渇かなかったです。
酸素ボンベ
山頂付近になるととにかく空気が薄い。なので酸素ボンベは必要だなと思った。私は持参していなかったがなんとか登り切ることが出来ました。
なのでなくての登れますが、あったらより楽になると思います。
売店でも売っているので必要に応じて購入するのがいいでしょう。
YAMAPアプリ
YAMAP / ヤマップ 登山地図・山登りGPSナビ
YAMAP INC.無料posted withアプリーチ
必須アプリ。オフラインでも地図と現在地を確認することができるアプリ。
無料会員でも月に2つのマップをダウンロードできます。
登山の記録も残せるのでぜひ活用しましょう。
他人の登山記録も見ることができるので次に登る山も検討出来ます!
意外と富士山に登っているとき圏外になることはなかったが念の為事前に地図をダウンロードしておくことをオススメします。
充電器
YAMAPアプリを常時起動させておくので充電器は必要。画面は消えていてもGPSは常に作動しているので電池の減りは早い。バッテリーの持ちの悪いスマホの人は必須でしょう。
購入するならなるべく小型でかさばらないものがいいでしょう
まとめ
・9〜10時間ほどで日帰り富士登山は可能
・途中で下山することもできる
・始発のバスで行けば登山道はそこまで混んでいない(日によります)
小銭
防寒具
トレッキングシューズ
軍手
飲み物
酸素ボンベ
YAMAPアプリ
充電器